HOME > よくある質問

Q.伝統製法とは?

A.早期に練り縄状に組み合わせ徐々に細くし、一晩熟成させます。翌日手で延ばして干し、ゆっくり乾燥させる製法が伝統製法とされています。

Q.半田そうめんはなぜ他のそうめんと比べて太いの?

A.その昔、徳島の城下町と半田村との流通に働いていた拾石船の船頭衆が、冬場に自給用や副業として作り始めたのが起源で、船頭がやりやすいように作られた太い麺が今も受け継がれていったためとのことです。

Q.「ふしめん」ってなに?

A.麺を乾燥させる行程の中で、「はた」に掛けた端の部分を裁断で切り落とした際にできたものがふしめんです。

Q.菊印、梅印、月印っていろいろ名前があるけど、それぞれどうちがうの?

A.太さが違います。菊印は細口で1.4mm以下程度、梅印は中太で1.4~1.6mm程度、月印は太口で1.7mm前後となっています。ただし、手延べですから太さにはバラツキがあります。

Q.開封時に麺が少しにおうんだけど?

A.手延べめん製造には、熟成行程があり、多少の熟成臭が残ります。しかし、湯がきあげればにおいはなくなります。

Q.「半田そうめん」って、どこの会社もいっしょじゃないの?

A.製造工程はほぼよく似ていますが、会社によって独自の製法のこだわりがありますし、お召し上がりになるかたの味覚・好みも違いますので、食べ比べてみてご自分のお口に合うものをお選びください。

Q.多くの他サイトでは、ネットショッピングの際に、最初に会員登録を強制されることが多くて、つい敬遠したくなるんだけど?

A.ご心配なく。弊社ホームページのショッピングカートは、会員登録の必要はありません。また、リピート注文の際には最低限の必須項目で弊社にて瞬時に検索できるシステムになっております。

Q.お中元などで、配送先がたくさんあるんだけど、どのように指定すればいい?

A.例えばエクセルやワード、PDFなどのデータで配送先のリストを「ファイル添付機能付き注文フォーム」のファイル添付機能を使って送信していただくか、ファックス注文書PDFをプリントアウトしてご記入後ファックス送信していただくことも可能です。

マーク 半田製麺株式会社 〒779-4401
徳島県美馬郡つるぎ町半田字小野135
TEL 0883-64-2025
FAX 0883-64-2230
▲ページの先頭へ