HOME > 製造工程

伝統の製法

半田そうめんは、一本のライン(糸)のつながりです。細いものを網を編むように練り合わせながら、徐々に細くしていきます。
何度も熟成を重ねながら、うま味をじっくり引き出していきます。

製造工程

※画像をクリックすると拡大します。
※動画はタイトル部をクリックするとYouTubeサイトが表示されます。

練り 練り 練り
 

小麦粉・塩水を入れ練り込む。

合わせ 合わせ 合わせ
 

2本を1本に組み合わせ縄状にし、組締めて細くする。

イタギ イタギ イタギ
 

団子状を平らにして1本の太い角棒状にする。

荒ヨリ・コヨリ 荒ヨリ コヨリ
 

平状から丸状にして食用油を塗り、徐々に細くし熟成させる。

カケバ カケバ
 

カケバ機で管に8の字に掛ける。

コビキ コビキ
 

手で少し引き延ばす。更に小引き機で60センチ程の長さに引き延ばす。

ネカシ熟成 ネカシ熟成  
 

一昼夜ネビツにてじっくり時間をかけ熟成させる。旨味とコシが生育される。

門干し工程 門干し工程
 

ハタを利用し、ひっつかないよう箸を使い60センチ程の麺を180センチ程に延ばす。

門干し工程 門干し工程
 

箸分けを上下2回する。

乾燥  
 

ゆっくり時間をかけ乾燥させる。

裁断 裁断
 

同じ長さに切り分ける。

計量結束 計量結束
 

金属探知機を使用し異物混入を防ぐ。

マーク 半田製麺株式会社 〒779-4401
徳島県美馬郡つるぎ町半田字小野135
TEL 0883-64-2025
FAX 0883-64-2230
▲ページの先頭へ